アルコールはエンプティカロリーだからいくら飲んでも0kcal。
太るのはおつまみで、それさえ気にしていれば大丈夫。
実際はどうなんでしょうか?
目次
ビールが持っているカロリー
カロリーSlismによると…
350mlあたり
エネルギー: 142kcal
炭水化物: 10.97g
脂質: 0g
タンパク質: 1.06g
となっています。
大体ご飯お茶碗一杯の七割くらいのエネルギーを持っていますね…
でもよく見て欲しい部分があるんです。
計算合わないよね?
ここで勘の良い方ならお気づきだと思いますがカロリーの計算がこれ合ってないんです。
炭水化物は4kcal/g
タンパク質も4kcal/g
のエネルギーを持っています
ビールの炭水化物は含有量は10.97gですから
10.97g x 4kcal/g = 43.88kcal
タンパク質含有量は1.06gですから
1.06g x 4kcal/g = 4.24kcal
合計すると…
48.12kcal
にしかならないんです。
残りの約94kcalはどこに行ってしまったのでしょうか?
アルコールにもカロリーがある!
お酒はアルコールが含まれてお酒ですがアルコールにも実はカロリーがあるんです。
アルコールには
1gあたり7kcal
のカロリーが含まれています。
計算すると
94kcal ÷ 7kcal/g ≒ 13.42g
のアルコールですね。
アルコール度数は飲料全体の容積に対してのアルコール体積によって決まります。
アルコール(エタノール)の体積比は
0.79g/mlですから
13.42g ➗ 0.79g/ml ≒16.98ml
16.98 ÷ 350ml x 100 ≒ 4.8%
つまりアルコール度数約5%のビールにこれだけのカロリーが含まれています。
ウイスキーだったら?
ウイスキーショット1杯(30cc)の栄養価は
エネルギー: 69kcal
炭水化物: 0g
脂質: 0g
タンパク質: 0g
なんと全て0gなのに69kcalあります。
これ全部アルコールです
焼酎だったらどうだ!?
これも1ショット(30cc)の栄養素は
エネルギー: 60kcal
炭水化物: 0g
脂質: 0g
タンパク質: 0g
やっぱり全て0で60kcalあります。
もちろん水割りにするとカサはます分お腹は膨れますがカロリーがある事は変わりません。
イヤ、でもアルコールのカロリーは数字だけで0kcalじゃ?
アルコールはタンパク質と同じように脂肪にはなりにくいです。
でも、それでオーバーカロリーになった分は摂取した炭水化物と脂質がしっかり体脂肪になってくれます。
ですからオーバーカロリーになったらきちんと体重が増えます。
アルコールは食欲を増進する。
さらに恐ろしいことにアルコールは食欲を増進します。
誰でも経験はあると思いますがアルコールが入ると食事がどんどん進みますよね。
締めのラーメンやチャーハンは誰でも経験があるのではないでしょうか?
冷静に考えると飲み会であれだけ食べた後によくあの量を食べれるなと思いませんか?
塩分を欲しがっているというのもあるかもしれませんが、それってアルコールの力が影響してるんです。
最初のステップは飲む量を減らす事
だからと言ってお酒を止めろ!とは言いません。
どうしたって付き合いはありますし
何よりお酒のない人生なんて…
でも体重を落としたい場合は少なくとも今よりもアルコールを減らすことはポイントの一つです。
飲む量を少しずつ減らすコツ
週1回位だったら気にしなくても良いです。
いつも言っているように他の日をコントロールしていれば長期的に落ちます。
飲み会が週3回以上ある方にお伝えするのですが、ビールジョッキ一杯でも日本酒一杯でも「一杯」とカウントするようにしてもらいます。
最初はそれを一晩で平均何杯くらいとるか?一回の会平均で何杯飲むか?(一次会: 5杯・二次会は3杯・平均で4杯)をカウントしてもらいます。
その平均を出したら目標を一次会: 4杯・二次会2杯にする
というような工夫をします。
晩酌でとっちゃっているなという方は…
ケースで買いだめしておくのを都度買いにするとか
いつも500ml買ってたのを350mlにするとか
一本だけノンアルコールビールを紛れ込ませておくとか…
日常の食習慣を改善してアルコールに対する欲求を減らしてみるとか(経験則ですが良い習慣になると本当に減ります)
ちょっとした工夫でアルコールからの摂取カロリーを減らしましょう。
コメントを残す