こんにちは!
宇都宮のパーソナルトレーナー藤本です。
最近読んだ本の中で凄く良かったなぁ…と感じたのが
「FACTFULNESS-10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しくみる習慣」
この本の著者ハンス・ロスリングさんはこの本が書き上がる直前に大変残念なことに亡くなられてしまいましたが、TEDなどで非常に素晴らしい講演をされる方でした。
いかに私たちが思い込みで物事を見ているかを非常に楽しいプレゼンテーションで鮮やかに証明してくれます。
皆さんも地球規模の人口爆発が問題になり、食料やエネルギー不足が問題になるということは聞いたことがあると思います。
以下の動画はそれは本当か?という事についてメチャクチャわかりやすく面白く説明してくれています。
単純に面白いので通勤通学の時間にでもぜひ見てみてください。
さて、前置きが長くなってしまいましたが本題です。
体重は急に増える!?
ダイエットをしている人に限らず多くの方が言うのは増えるのはあっという間なんだけど、中々減らないんだよね…という事
これって本当なんでしょうか?
脂肪は1kgあたり約7,200kcalには違いない
つまり減らす時も増やす時も脂肪を1kg増減させるためにはカロリー収支を7,200kcalにしなければならないという事です。
つまり消費カロリーから毎日約250kcal多く取っていたら一月程度で脂肪は1kg増えますが、逆に毎日250kcal少なく取っていたら一月で脂肪は1kg減少します。
増えるときは水分の増加があるという方も冷静に考えてみましょう。減る時にも初期には水分の減少で大きく体重は落ち、その後ゆっくりになりますよね。
まして、意識しないで食事をとっていると毎日オーバーカロリーになることは難しいのではないでしょうか?アンダーカロリーの日もあればオーバーカロリーになる日もありますよね。
日本人を対象に調査したものだと20代男性と50代男性ではBMIは年代が上がるごとに増加傾向はありますが年代ごとに統計的有意差はなく、大きな変化はしていなかったという調査結果もあります(石田, 1994)。もちろん様々な環境が違うのでこれだけでゆっくり増えるとは断言はできませんが、日常的な食事をしていても直ぐに増えるとは言えないデータですよね。
ですから意識をしていない食事では基本的に体重が増加傾向になる場合はゆっくり体重が増えると考えていいのではないでしょうか?
ネガティブな事は印象に残る
FACTFULLNESSに戻って、本の中で人はこういう本能があるから思い込んでしまうのではないか?という意見がなされています。
- 分断本能
- ネガティブ本能
- 直線本能
- 恐怖本能
- 過大視本能
- パターン化本能
- 宿命本能
- 単純化本能
- 犯人探し本能
- 焦り本能
これらの本能が提唱されているのですが
2. ネガティブ本能
これについてはダイエットにおいても関係しているなと感じました。
人はネガティブな部分はとても注目しますが、ポジティブな部分についてはあまり注目しません。特に小さな進歩についてはほとんど注目されないと著者は指摘します。
ダイエットでも似た様な事はあると思うんです。
体重が2kg増えた事にショックは受けますが、毎日のカロリー収支を意識していなかった事から意識して食事を摂るようになったという事はあまり自分を褒めませんし、褒めてくれる人も少ないかもしれません。
また普段体重を意識していなかったのが、久々に測ってみたら2kg増えていたらとてもショックに感じていきなり増えたと感じるのかもしれません。
また減量中でも謎の大幅な増加がありますが(水分です)逆に謎の大幅な減少もありますよね(前日結構食べたのに減少とかも)。さて記憶に残っているのはどちらでしょうか?
増加した事の方が強く記憶に残っていますよね?
出来た事を褒めてあげよう
人間はネガティブな事の方が記憶に残りやすいんです。
そうなると小さな進歩なんかは中々記憶に留まらないですよね。
例えば、今までカロリー収支を意識していなかった人が意識して食事を取り始めるという事は小さな一歩かもしれません。
タンパク質・脂質・炭水化物の摂取量をコントロールしようという取り組みを始めただけでも小さく感じるかもしれませんがすごく大きな一歩です。
それを2週間続けて体重の増加傾向が収まって、僅かに減少に転じ始めるなんて物凄いポジティブな事だと思うんですね。
今までそれが出来ていなかったけどそれが出来る様になったんだから。
そういう事は人からはあまり褒められないかもしれませんが、それを出来ている自分を褒めてあげてください。しかもベタ褒めで。
私がコーチだったらもうベタ褒めです。

小さな進歩を大切に
お分かりの通り進歩することって難しいですよね。
今までやってなかった取り組みにチャレンジするわけですから、苦労もとても多い。
でもだからこそ僅かな進歩はすごくポジティブな事なんです。
自分のダメだったり失敗した事に目がいってしまいがちです。
もちろんそれを全く反省しない事はよくない事ですが、次回への対策を考えてそれでおしまいにしましょう。
そしてそれと同じくらい今日は昨日と比べて自分が何が出来る様になったのか?何が上手くいったのか?という事に目を向けてあげましょう。
何か聞きたいことがありましたらお気軽にLINE@からお問い合わせください。
↓こちらをタップすると友達に追加できます。

コメントを残す